玄関ドアの種類と失敗しない素材選びとは?
「家の顔」ともいる玄関。家族だけでなくお客様が見えた時にも一番最初に目にする場所ですね。 玄関ドアが痛んでいたり、汚れていたりすると随分と家の印象も悪くなってしまいます。 玄関ドアには様々な種類があります。
またいつでも清潔感がありキレイな玄関ドアであり続けるよう、失敗しない玄関ドアの素材選びをする 必要がありますね。 その上で押さえておきたいポイントをお伝えしたいと思います。
玄関ドアの種類
まず、玄関ドアの種類は大きく二種類に分かれます。開き戸(ドア) 引き戸 です。
開き戸とは開いて扉を開けるタイプで、新築の家によく用いられるドアです。
片開きドア
開き戸の中でも一番採用されている率が高いドアです。 オーソドックスなタイプで、他の種類のドアに比べてもデザインが豊富で低価格でもあります。 一番シンプルな形になります。 玄関ドアのデザインがそのまま家の見た目に反映されるので家の外観にあったデザインを選ぶといいですね。
親子ドア
普通の大きいドアと小さい扉が付いているタイプです。 普段は普通のサイズのドアを開け閉めしますが、大きなベッドなどを運ぶ際には小さい扉も開けて搬入 しやすくできるため便利です。 また車椅子で出入りすることがあれば開口が広いため便利です。
片袖・両袖ドア
玄関ドアの横に片方、もしくは両方、大きなガラスが入ったタイプの玄関ドアです。 明るい玄関にしたい時に大きなガラスから光がはいるため効果を発揮してくれます。
両開きドア
二枚のドアで構成されています。 親子ドアよりもさらに開口部が広くなります。車椅子を使用している方がいるお家、自転車やバイクを 家の中で保管したいという方にオススメです。 ただ、両方のドアを開閉するためある程度のスペースが必要になります。 またとても重厚感があるデザインのため、そのお家にあったデザインを選ぶといいでしょう。
引き戸とは扉を横にスライドさせるタイプです。外に開くドアではなく、横に引くアなので限られたスペースを有効活用できます。
小さいお子様を抱っこしている状態での入りやすさ、傘をさした状態でも入れるなど、玄関引き戸は便 利です。 また風がふいて閉まる可能性があるドアに比べ安全です。
引き違いドア 二枚の引き戸を左右にどちらでもスライドさせて開閉するタイプのドアです。開いたドアをもう一枚の ドアに寄せるので、扉一枚分の開閉スペースですみます。 和風の家の玄関によく採用されており、洋風の家が多くなってきている現在は採用が少なくなってきています。
このように玄関ドアには様々な種類がありますね。
次はその玄関ドアに使われている素材についてです。扉の本体に使われている主な素材は、大きく分けて 金属製 木製の二種類が主流です。
金属製の玄関ドアの特徴は、デザインが豊富で耐久性・耐候性にも優れている点です。 木製にみえるドアや金属を活かしたモダンなものもあり、家の外観にあった好みのデザインを選ぶこと ができます。 また木製のドアに比べるとメンテナンスが楽です。
木製のドアの特徴は、独特の風合いです。木の持つ素材感、インテリアとの調和のしやすさなどが魅力 といえます。 ただ、金属ドアと比べると価格が比較的高くなってしまいます。 また木なのでどうしても経年劣化を起こす可能性があります。無垢材と同じように傷がつきやすいの で、それを味ととらえることができるかどうかで採用を決めるといいと思います。
このページのまとめ
今回は玄関ドアの種類と素材についてご紹介しました。 毎日頻繁に使うものなので、家族みんなにとって使い勝手のいいものを選択することも大切です。 また家の外観を素敵にしてくれる、そんな玄関ドアを選んでくださいね。

