新築の防犯対策!プロに依頼した方が良い?本音を暴露!
せっかく建てた新築に泥棒に入られる。これほど悲しいことはありません。泥棒に侵入されにくい家作りを心がけることで「犯罪にあいにくい家」にすることが可能です。
ご自身でできる防犯対策にプラスして警備会社にホームセキュリティ依頼すると、さらに防犯意識の高い家となり、泥棒から避けられるようになります。
ここではそのホームセキュリティについて紹介していきます。
ホームセキュリティとは?
「ホームセキュリティ」とは、名前のとおり『家を守る』サービスです。
警備会社により、24時間体制で守ってもらいます。センサーやカメラなどの機械を自宅に設置して、異常を察知します。察知しだい警備会社に連絡が入り、すばやく警備員が現場に駆けつけるシステムです。いわば、防犯対策のプロといえるでしょう。
また、非常事態にも警備を呼ぶことができます。防犯だけでなく、その他の安全確保のツールとして、多くのご家庭に浸透しています。
メリット
- 警備会社ステッカーにより侵入犯の抑制につながる
- 防犯対策が高いと思われ泥棒から避けられる
- 急病など防犯以外の家族の安全も確保できる
- 一人暮らしの娘の保護にもつながる
警備会社のステッカーを貼ることで防犯意識が高い家とみられ、泥棒や空き巣に入られにくくなります。警備会社のシールが貼られている家はパスする」と言う泥棒の話もあるようです。
不審者が自宅へ侵入してきた場合、センサーにて異変を察知して、管理センターと契約者に通報が行きます。その後すぐに警備員が駆け付けてくれます。また留守中に警報が鳴って家族の誰もが自宅へ行けない場合も、警備員が対処してくれます。
急病になった時も非常ボタンを押すと管理センターに通報されるので、救急車を代わりに呼んでもらったり、家族などの緊急連絡先に電話してくれたりします。
デメリット
- 裕福な家庭だと思われることでターゲットになる場合がある
- お金がかかる
- 家に侵入されたら、多少なりとも被害を防ぐことはできない
このページのまとめ
ホームセキュリティは様々なサービスがあり、プランによってメリットやデメリットいろいろございます。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、ご自身に合ったホームセキュリティを選びましょう。
また、ホームセキュリティに入るだけで満足してしまい、防犯対策を怠っていたら本末転倒になりかねません。ホームセキュリティ + ご自身でできる防犯対策をすることで、最大の防犯対策となります。あらゆる点から防犯意識の高いマイホームを建てて、安心した生活をおくりたいものです。

