注文住宅にする決め手とは?
マイホームを持ちたい!!
一戸建てのマイホームを持ちたい!といっても注文住宅と建売住宅のどちらを選べばいいのでしょうか?注文住宅と建売住宅では、設計の自由度や費用、入居できるまでの期間などが異なります。
今回は建売住宅と注文住宅のそれぞれの特徴を知った上で、注文住宅にする決め手を紹介します。
建売住宅とは
建売住宅とは、土地と住宅をセットで販売する新築分譲住宅のことです。一般的には、まとまった土地をいくつかの区画に分けて、同じ仕様の住宅を何棟か建てて販売します。従い、同じような家が並びやすくなります。
建売住宅は注文住宅と比べて、少ない予算で家を手に入れる事ができます。というのも間取りの打合せや仕様の打合せがないので、人件費の分だけ価格を下げたり、大量発注で部材の単価を下げる事ができるからです。
すでに建っている家を買うので、入居までの時間は短いでしょう。アパートの賃貸代を節約することも可能です。
【メリット】
・土地を探す手間が省ける
・注文住宅に比べて安い
・入居までの期間が短い
【デメリット】
・間取り・デザイン・設備が選べない
・街並み的に画一的な建物になりがちで、隣地とそっくりな建物が並ぶ場合がある。
・工事中の様子がわからない。(建築過程のチェックができない)
注文住宅とは
注文住宅とは、建築士やハウスメーカーに設計を依頼し、施工会社に建築依頼する住宅のことです。基本的には、間取りや工法、設備、内装・外装などを自由に選べます。家づくりの楽しさが存分に味わえます。
この自由度が高いのが最大のメリットと言えるでしょう。間取りや設備に始まり、壁紙やドアまで好みのものを選ぶことができます。(規格型の住宅などでは、選べる設計や仕様・設備が限られる場合もあります。)また、設計してから建築するので、建築過程を細かくチェックできるのもメリットと言えるでしょう。
【メリット】
・間取り・デザイン・設備など全てにおいて自由度が高い
・建築過程を見ることができる
・自分の好みに近づけることができる
【デメリット】
・土地を持っていない人は土地から探さなければならない。
・建売住宅に比べて高い
・入居まで時間がかかる
注文住宅にする決め手
注文住宅の強みは、一から家づくりをできることでしょう。時間をかけてこだわりの家づくりをしたい人や外観や内装のデザインや使用する素材などにこだわりがあったり、取り入れたい設備があったりする人は注文住宅をおすすめします。
建物の構造や間取り、設備、内装などを自分の希望に沿って考え、自らが「施主」として、着工前から竣工までのすべての過程を詳細にチェックすることができます。注文住宅は「自分が建てた家」という満足感や充実感も得られやすいでしょう。
また、注文住宅はコストが高いと思われがちですが、あまり仕様にこだわらなければ、コストを切り詰めることは可能です。コストをかけるところ、かけないところまでも選択できるのも注文住宅の強みでしょう。
まとめ
建売住宅と注文住宅のどちらを購入すればいいのか、住宅へのこだわりが強く自由度を追求するのか、標準的なものを時間や手間をかけずに買うのか、が決断ポイントとなるでしょう。
自由度の高い注文住宅を選べば、自分の判断で多くの選択肢の中から決めていく楽しさがあります。それが負担と感じる方は建売住宅をおすすめします。
自分が最も重視するのは・自分に合うのはどちらなのかよく考えたうえで、決断するようにしましょう。