新築照明器具の選び方~賢い・失敗しない設備選び~
新築を購入した時にやはり失敗したくないと言われるのが、照明家具です。照明はつけてしまうとなかなか変えれない場所ですし、夜はもちろんお昼でも必要になってくる照明ですから、絶対に失敗したくありませんよね。
では、照明で何を失敗する事があるのでしょうか。どのような種類のライトがあるのか、そのライトにはどんな特徴があるのか、今後どう選んでいけばいいのか、賢い選び方をご紹介していきます。
照明器具の選び方、モデルルームは参考になる?
実は新築を建てた後に失敗した!と思うのがモデルルームを参考にした新築照明を使ったら、「暗くて生活がしにくい!」とか、「お手入れをするのが大変!」というお声を聞きます。
モデルルームを見学してすごく素敵な部屋になっているのでよく採用しがちですが、やはりモデルルームはモデルルームです。素敵に出来てはいますが、モデルルームで生活をした場合をしっかり考えてください。
ダウンライト
ダウンライトとは、天井に埋め込む形で設置される照明のことです。シーリングライトと違って埋め込んであるので部屋もスッキリ見えます。しかし、いい事もありますが、よく無い事もありますので、紹介していきます。
ダウンライトは天井に埋め込みますので天上がすっきりしていますので、部屋が広く感じます。そして、雰囲気よく一ヶ所を照らす事が出来るのもダウンライトなんです。ですので、雰囲気を出したい所や壁や床の質感を出したいなどあれば、ダウンライトを使用するのがおススメです。
通常のダウンライトは、真下へ集中して照らすライトになる為に部屋のライトとしては向いていませんでしたが、最近はLEDのダウンライトが出てきており、強い発光効率がいいのがあるので、広いリビングにしようする方は多くなってきました。また、消費電力も少なく寿命も長くなっているのでコスト面でもメンテナンス面でも利点の多い照明と言えるでしょう。
そして、掃除がしやすいのも利点の一つです。シーリングライトなどは虫が入ったり、ホコリが溜まったりするのですが、ダウンライトは埋め込みなので、ホコリも溜まりませんし、虫が入り込む事もありません。その反面、光が強いのでたくさん付けすぎると眩しく感じますので、部屋にあった個数をつけましょう。
一度に全てのライトをつけるスイッチを作るより、2、3個スイッチをつけ時と場合にあった光をつけるようにしましょう。
シーリングライト
シーリングライトとは、天井に直接つけるライトのことをいいます。部屋全体をまんべんなく明るく照らしてくれまんべんなく優しい光を照らし出すというメリットがあります。
子供の部屋などはシーリングライトをおススメしています。シーリングライトも部屋の大きさにあったライトを選びつけるようにしましょう。
そして、就寝前にリモコンで明るさの調節が出来るライトもあります。
ペンダントライト
ペンダントライトとは、天井からコードなどを吊り下げて照明器具を取り受けるタイプの照明になります。シーリングに比べると明かりの範囲が狭くなります。インテリアのアクセントとして用いられます。特にダイニングスペースに用いられる事が多いです。
ですので、どんなテーブルを使うのかなどを考えながらテーブルに合わせたペンダントライトをつけるのもいいですね。
シャンデリア
シャンデリアとは装飾のついた豪華なタイプの照明です。シャンデリアをつけることによって華やかな部屋になります。リビングや応接間などに用いられます。シャンデリアはデザインが豊富にありますので、探せば自分好みのモノを見つけてみましょう。
値段も大きさもピンキリです。しかし、装飾が多いので掃除が大変です。
スポットライト
スポットライトとは、特定の場所を照らす照明になります。当たる方向を自由に変えることも出来ます。階段など足元を照らすなど特定のモノも照らしたります。
このページのまとめ
色々な照明があります。場所によって力を発揮する照明や、場所違いな照明もあるので、間取りにあった照明をつけるようにしましょう。

