新築照明のスイッチ位置はここがおすすめ!【後悔しないためのコツを教える】
新築を建てる時にいろいろと考えなければいけません。部屋の間取りや部屋の壁紙。なんて言うのは基本当たり前なのですが、大切なのは照明のスイッチの場所です。
そして、そのスイッチの場所は頭でわかっていても実際に住んでみると、ここに欲しかった!とか、こんな所にとかの後悔をする人もいます。でも、住んでみないとわからない事も多いのです。
設計をする時に住宅の営業さんとは相談もするし、アドバイスも貰いますけど、やっぱり住まないとわからない事なんて山ほどあります。でも、後悔ばかりしていても仕方がないので後悔しないコツをお伝えしていきます。
新築照明のスイッチ位置、気を付ける点とは?
1番避けたいのはスイッチ不足
1番困るのはスイッチが足りない事です。例えば、「階段の電気を1階の1箇所にしかつけなかった・・・」、「階段を登りたいけれども、電気をつけても消すためにまた降りないと行けない」などとの場合です。
後で考えてみれば、「なんでつけなかったの?」と不思議に思われるかもしれません。しかしこのような状況になって後で後悔する例が意外にも多いのが現状です。
そのため、階段はしっかり1階と2階に設置しましょう。そして、廊下の照明もです。各部屋のドア近くに、廊下の照明がつけれるようにした方がいいでしょう。
- ドアを出た時点で廊下の照明がつけれる
- 部屋に入る時に消せる
このようなことが出来ると、誰がどこの部屋から出てきても、照明がついたり消したり出来ますので便利です。多すぎて困ることはありませんので、出来るだけ廊下と階段はしっかりスイッチをつけるようにしましょう。
そして、階段の照明をつける場所としては、手すりの上につけましょう。手すりを持つ流れからの照明になります。手すりと照明のスイッチが反対側についていると手すりもスイッチもつけにくくなります。
照明が多くなるとスイッチも増える
照明が多くなるとその分のスイッチも増やすことをしましょう。例えばキッチンだと、キッチンを照らす照明とダイニングを照らす照明。そして飾りようの照明など照明の種類も増えています。
昔は照明に紐がついているので照明がわかりやすかったのですが、今は沢山の照明がありますので、その分の照明のスイッチをつけて頂く必要がありますし、一気につけるのではなく、1箇所に何個ものスイッチをつけるようにしましょう。
トイレの照明のスイッチの場所
トイレの照明のスイッチで悩むのがトイレの中につけるのか、外につけるのかです。
ドアを開けてトイレに座るまでの流れにスイッチがあるのか、スイッチを押してからドアを開けるのかで変わります。今は中にスイッチをつける方が多いのですが、流れでスイッチを入れてからドアを開けるという方もいると思います。
外につけると消し忘れをする方も多いので中に取り付けるのもいいかもしれません。
玄関につけるスイッチ
玄関は荷物をたくさん持って帰ってきたり、お子さんがいるご家庭なら寝ているお子さんを抱っこして入ってきます。その時につけやすい場所として考えるといいでしょう。
子供がつけやすい場所とか適当な場所にとかと適当に考えるのはやめましょう。例えば、玄関は飾りを飾る方は多くいます。ですので、棚の上のスイッチもよく無いかもしれませんね。
そして、1個のスイッチでまかなうのもやめましょう。そして、玄関のスイッチは庭の照明のスイッチもつけます。庭のスイッチをどこにつけるのかも考えましょう。
基本は玄関についているところが多いですが、玄関だと消し忘れという事もありますし、わざわざ玄関に行かないと消せないのなら、庭の照明のスイッチはリビングにつけてもいいですね。
このページのまとめ
ついつい適当になってしまう照明のスイッチですが、ここはしっかりこだわって下さい。今後どう生活をしていくのか、生活の導線にスイッチを置くようにしましょう。
特にお子さんがいらっしゃる家庭はお子さんの導線も考えてあげるとわかりやすいかもしれませんね。

