何帖くらい必要? 収納力をアップさせるためのウォークインクローゼット!
新築を建てる際に、使いやすく収納力の高くおしゃれなウォークインクローゼットが欲しいと思われている方も多いのではないでしょうか?
ウォークインクローゼットを作る場合、実際どのぐらいの広さが理想なのでしょうか?ここでは、広さに重きをおいてウォークインクローゼットについて説明していきます。
ウォークインクローゼットについて
まずウォークインクローゼットとは英語で「walk‐in closet」と表します。英語の通り、歩いて入るほどのスペースがあるクローゼットということです。少なくとも2畳以上はある大収納クローゼットです。一般的な広さは3畳前後ほどでしょう。
ウォークインクローゼットのタイプ
- ハンガーメインタイプ
ハンガーパイプが充実しているタイプです。衣類がメインでジャケットやシャツ、コートなどハンガーにかけたい洋服が多い場合に適しています。
また、新築でウォークインクローゼットを設けた機会に、全ての服をハンガーでかけることにした方も多いです。収納ケースが要らず、見た目もとてもすっきりと保てるでしょう。
- 収納棚全面タイプ
ウォークインクローゼット内の壁全面が収納棚になっているタイプです。全面に棚を設置するには、ある程度の広さが必要です。
- ユニット棚タイプ
ユニットキャビネットを使用して、壁に収納棚を造作するタイプです。収納する物が多岐にわたっており、様々なサイズの収納場所が必要な場合に向いています。
ウォークインクローゼットの間取りの目安
使いやすいウォークインクローゼットの広さはどれくらいでしょうか。
ウォークインクローゼットを計画するときには、家族の人数やクローゼット内に収納する物・設置する物に合わせて広さを設計しましょう。人が歩くスペース、中で着替える場合にはスペースを確保することも忘れずにしましょう。人が通るためのスペース幅は、60cmが理想です。
以上のことを踏まえて、家族の人数に合わせて以下のような間取りを提案します
- 夫婦2人
一般に、夫婦2人分ならば、2畳程度が理想です。
通路を挟んで左側と右側にそれぞれ分けて置くと、管理もしやすいでしょう。収納棚・通路・パイプハンガー各60cmなら、すっきりと見やすく片付けられます。しかし、クローゼットの中で着替える場合には少し狭いかもしれません。
着替えることを考えると、3畳分設けるとかなり余裕がでます。
- 夫婦2人+子供2人
夫婦2人+子供2人の4人家族の場合には、ちょうど良い広さは3~3.5畳でしょう。(子供の荷物は大人の半分で計算)
また、お子様の成長を見越して4畳のウォークインクローゼットを設けるご家庭もございます。ただしクローゼットとしてはかなり大容量になるので、レイアウトを工夫して、デッドスペースができないよう気を付けましょう。
ウォークインクローゼットの間口の理想は一間幅
一般的に、必要なクローゼットの間口は、一間幅(180cm)です。成人1人が所有する洋服の量は、パイプハンガーの幅を男性なら90~120cm、女性なら180cmにしておけば余裕ができます。
間口が一間幅のウォークインクローゼットは、2畳であれば正方形、3畳・4畳であれば縦長の部屋になります。いずれの間取りの場合も、180cm幅で設置しておけば、室内の約3分の2を収納スペースとして活用できるでしょう。
このページのまとめ
ウォークインクローゼットを作る際、適切なサイズについて悩んでしまいますよね。しかし、家族構成や衣類の量は人それぞれです。
上記で述べたことを参考に各自のライフスタイルに合ったウォークインクローゼットが作れると良いですね。

